複数の前科がある高齢女性、反省と体調面の事情が考慮され執行猶予になった事例
依頼者の属性 女性(70代) 事件/罪名 窃盗 依頼のタイミング 起訴後に受任 事案の概要 被告人はスーパーマーケットで商品を1点窃取したとして、在宅で捜査が行われ、公判請求されました。被告人は、以前にも3回ほど、同様の窃盗事件で立件されており、うち2回は罰金を支払っていました。 そして、今回、被害... 続きはこちら≫
無免許運転と窃盗で逮捕された15歳少年、家庭の支えと更生により不処分になった事例
依頼者の属性 男性(10代) 事件/罪名 道路交通法違反(原付バイクの無免許運転)、窃盗 依頼のタイミング 勾留中に受任 事案の概要 被疑者は逮捕時15歳の少年でした。友人とともに鍵のついた原付バイクを窃取し、そのバイクを無免許で運転していたところ、自動車との事故を起こしてしまい、無免許運転をしてい... 続きはこちら≫
元配偶者による暴力事件で被害者の意見陳述を通じ裁判官へ思いを伝えた事例
事件/罪名 銃砲刀剣類所持等取締法違反、傷害罪、暴行罪 事件の概要 Aさんは、パチンコ店内で、元配偶者により、突然背後から突き刺されたうえ暴行を受け、肺刺創等の傷害を負いました。 当事務所の対応 元配偶者は銃砲刀剣類所持等取締法違反、傷害、暴行の罪で起訴されましたが、Aさんは、加害者の行為に憤りをお... 続きはこちら≫
薬物依存治療を受けながら更生を目指した事例
依頼者の属性 男性(30代) 事件/罪名 覚せい剤取締法違反(使用・所持・有償譲渡) 依頼のタイミング 被疑者国選事件として受任 事案の概要 被疑者の知人のもとで発見されたことから知人が逮捕され,その後,当該覚醒剤が入った郵便物の発送元が被疑者の自宅であったことから,被疑者の覚醒剤有償譲渡が発... 続きはこちら≫